MENU

メンバーの半分以上がリモートワーク!今日から参考にできるTECO Designの働き方をご紹介。|クラウドステーションのBLOG|人事労務 関連SaaSを体験できる「CLOUD STATION」

BLOG

ブログ

メンバーの半分以上がリモートワーク!今日から参考にできるTECO Designの働き方をご紹介。

先日、株式会社AI TravelとBT HACKS共催の「リモートワーク×健康アワード」にて、TECO Designの取組がAI Travel賞を受賞しました。

 

 

ニューノーマル時代の健康経営!リモートワーク×健康アワードの結果を発表。

 

【リモートワーク×健康アワード】※上記プレスリリースより引用
2020年は新型コロナウイルスの流行により、リモートワークが普及したと言われています。リモートワークには感染拡大防止はもとより通勤時間の削減や作業に集中しやすくなるといったメリットがある一方で、社内のコミュニケーション不足や、仕事と生活の境界が曖昧になることによる働き過ぎといった心身の健康に関わるデメリットもあるようです。
本アワードでは、リモートワークに付随する心身の健康に関する課題を解決するユニークな取り組みを募集しました。

 

本記事では、TECO Designのリモートワークにおける働き方・コミュニケーション施策をご紹介します。新型コロナウイルス流行前から、リモートワークを導入してきた同社。
具体的な働き方、使用しているツール、社内ルールを詳らかにします。

人事担当の方はもちろんのこと、オンラインでのコミュニケーションや情報共有に課題感をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

リモートワーク導入の背景

 

TECO Designでは、創業当初よりリモートワークを導入しています

代表の杉野は、前職では全国への出張が頻繁にありました。
オフィスにはほとんど居ることがなく、メンバーとのやり取りはチャット・メール・オンライン会議が中心。つまり、「オフィスにいることが仕事にとっての絶対条件ではない」という実体験があり、メンバーがどこで働くかということについては気にしていなかったため、リモートワーク導入への抵抗感や懸念はありませんでした。

 

リモートワーク導入のきっかけとなったことは、一緒に働くひと。当時、杉野がとあるメンバーに一緒に働く条件について聞いたところ、「リモートワークであること」と返答があり、それならばとリモートワーク導入を決め、現在半数以上のメンバーがリモートで働いているような状況に至ります。

 

育児や介護、家族の諸事情に伴う引っ越し、資格取得の勉強などで、フルタイム・出社を前提とした働き方が難しい潜在的休職者の存在は、コロナ禍における休校対応で話題になりましたが、以前よりあった問題が顕出したに過ぎません。

 

参考:働きたいけど…膨らむ「潜在的求職者」コロナで休校、子育て女性直撃

 

リモートワーク導入のメリットとして、場所や時間という制約を外すことによって、全国各地から自社に合う人材を採用できるということは非常に大きい要素です。

 

リモートワークにおけるメンバーのスキルアップ

 

「リモートワークだから教育がしにくい」といった声を耳にすることはありますが、リモートワークで最大限の成果をあげる方法はどれか、という考え方にシフトしていくことが重要だと考えています。

 

TECO Designでは、人事労務クラウドシステムの導入支援を手掛けており、業務にあたっては労務とクラウドシステム両方の知識が必要です。具体的には、下記のような取組をしてメンバーのスキルアップを補助しています。

 

  • システムの操作をしたり、方法を説明をしたりするときには、基本的に毎回動画を撮影・編集して社内教材として、Googleドライブに格納しています。そのリンクをSlackに貼るだけで、知識やノウハウをメンバーに伝えることができます。また、動画なので何回も見返すことができ、反復学習や不明点の解消も容易です。録画には「ひとりzoom」、と社内で呼んでいる手法を用いています。具体的にはZoomのミーティングを自分1人で立ち上げて画面録画をしています。

 

  • 公式Youtubeを、動画教材とすることもたびたびあります。Youtubeで公開されている方が「チャンネル内」検索などができるため検索性が高いので、最近ではできるだけYoutubeにアップするようにしています。

 

  • 分からないときはすぐ「師範(人事労務経験の豊富なメンバーの愛称)」へお導きを依頼します。そのときの会話もZOOMで録画し、社内教材に活用することもあります。師範のお導き」というシリーズでYoutube動画公開をできるぐらい、労務知識に関する勉強会も継続して開催しています。

モチベーション維持・アップの方法

 

リモートワークでは、個人で黙々と仕事をする時間が多くなり、プライベートと両立できたりリラックスして仕事ができます。その一方で、モチベーションを高く持つことには工夫が必要です。TECO Designでは、下記のようなことを実施しています。

 

  • 勉強会を各人が主催することで自分自身の緊張感を保ちます。
  • 代表や「師範」などに言葉で褒めてもらえることが、単純ですが一番燃えるタイプのメンバーも多いです。Slackで残されるので、そのお褒めコメントを他のメンバーに見られることでより一層承認欲のようなものが満たされると思います。

 

活用ツール一覧

 

TECO Designでは、主に下記のツールを活用しています。それぞれのツールのおすすめポイントも交え、ご紹介します。

 

  • slack…言わずとしれた、チャットツールです。文字だけでなく、絵文字(既存のものに加えて、オリジナルも簡単に作成可能)を活用したり、複数人で利用できるオンライン通話機能を活用しています。

  • Bizer Team…チェックリストをベースにして、複数人で業務の進捗を共有するツールです。仕事の属人化を防ぎ、誰が何を実施しているのかを見える化します。
  • toaster team…簡単にマニュアルを作成することができ、またノウハウの共有もできるツールです。画像、動画、Word、Excel、PDFを添付することもでき、わかりやすく簡単に情報共有をすることができます。

 

コミュニケーション施策を一挙大公開!

 

最後に、実際のコミュニケーション施策をご紹介します。特別な準備は不要なものがほとんどですので、ぜひご参考になさってください。

  • 金曜の午後(毎月第二金曜の午後)にZoomで「優雅なTeaタイム」という雑談のためだけのZoomミーティングの予定を設け、メンバー同士の接点を意識的に増やしています。

 

  • 自作Slack絵文字文化は相当浸透しています。絵文字を1回も使わないで1日が過ぎることは全員絶対にありません。テキストコミュニケーションの場合、相手への過度な配慮を感じてしまうケースが発生します。絵文字を活用して、表情豊かなコミュニケーションができる環境づくりが、リモートワークを長く続けるコツだと思います。

 

  • 月に1度ある全社MTGは、「オンライン誕生日お祝い会」も兼ねています。誰かの誕生月の全社MTGは1人1,000円まで飲食代金を経費申請できる仕組みです。甘いものを購入してそれを食べながらそれぞれ全社MTGに参加する社員が多いです。先月、なんと「アイス開き」という新しいイベント?が誕生しました。あまりに暑すぎるので、杉野から「各自でアイス買って、マネーフォワードクラウド経費で申請していいよ…」と!

 

  • 持ち回りで、写真・画像つきの近況報告をslackに投稿。普段は顔が見えないオンラインコミュニケーションだからこそ、仕事以外の姿を店合うことによって安心感や親近感を醸成しています。

 

・・・

 

 

以上、TECO Designの取組みをご紹介してまいりました。
ご参考にしていただけますと、幸いです。

 

現在、TECO Designでは各職種で積極採用中です!ご興味をお持ちの方は、まずはオンライン会社説明会に起こしください。

詳細・ご予約は下記よりご覧いただけます。

【2021年度】オンライン会社説明会を開催します。|株式会社TECO Design

カテゴリー

タグ

最近の投稿

月別アーカイブ