MENU

社会保険労務士事務所の選び方~2021年版~【後編】|クラウドステーションのBLOG|人事労務 関連SaaSを体験できる「CLOUD STATION」

BLOG

ブログ

社会保険労務士事務所の選び方~2021年版~【後編】

【前編の記事はこちら】

 

⑤「契約後のサポート体制を確認しましょう」

 

こればかりは契約してしばらく経過しない限り分からない点が多いですね。ですので、できる限りを事前確認しておくのがよいでしょう。また社会保険労務士は「3年目くらいの離職率が高い」のと「ジョブローテーション制になっている事務所もありうる」ので、担当変更に関する権限が企業側にあるのかどうか、交渉の余地があるのかどうかは確認しておきたいポイントです。

また営業時に来た方を見て契約を決めた場合、その期待値と実際の品質に大きな乖離がないかは事前にわかりにくいため、実際に実務を担当してくれる予定の方も商談に同席していただく方が安心です。

 

◆製販分離型:外勤と内勤が1企業を担当するパターンですね。内勤メンバーとコミュニケーションがスムーズに取れないことがあったり、情報共有が不十分な可能性があるので、体制を確認しておきましょう。

◆1人担当型:1人の担当が企業について見てくれるので、いわゆる「阿吽の呼吸」がしやすく、中小企業の場合特にラクに感じることが増えるのではないでしょうか。1社にかけてくれる手間も多いように感じることが多かったです。ただしすべての仕事がその人に完全に属人化しているわけですから、何かあったときのバックアップ体制の確認が必須です。

 

⑥「事務所のノウハウを確認しましょう」

 

社会保険労務士業界は経験や場数がモノを言うといった側面も大きいのが実情です。したがって事務所の「ノウハウ」を確認しておきたいものです。

 

◆顧客数の確認

ケーススタディがどれくらいあるかということと同義です。

◆規模、業種の実数、割合

自社が300人の医療業であった場合、50人以下の規模の企業の顧問しか経験したことがなく、かつ医療という業界自体も初めてということであれば、少々期待値に対して品質にズレが出そうだと予想できます。

◆事務所のNo.2の存在

これは大事な確認ポイントです。ある程度の事務所規模になってきますと、所長自体は実務をほぼしなくなったりします。No.2にはどんな方が就いているかは重要です。

 

そして重要なのは、こういう質問をしてもすぐに答えが返ってこない場合は別を当たった方がよさそうということです。顧客管理ができていないか、また、誰がNo.2かもはっきりしていない不透明な事務所というわけです。

 

⑦「事務所内のIT担当者を確認しましょう」

 

企業側として社会保険労務士に何を期待するかにもよるのですが、これは人事労務系のクラウドサービスを導入する場合、大変重要です。

 

◆そのIT担当者はどれくらい人事労務の実務を理解しているのか?

◆過去の導入実績、利用できるツールは何があるのか?

◆普段、その担当者はどんな仕事をしているのか?

 

もしも、その方の普段の仕事が、これから利用できそうなクラウドツールの研究ばかりに時間を割いているということであれば、1つ1つのサービスへの理解が浅い可能性が大きいです。「使い倒す」というぐらい触っているうちに分かることも多いので、それでは実際に導入したあとに頼りにならないこともあるかもしれません。

 

以上、前半・後半と社会保険労務士事務所の選び方~2021年版~をお送りしました。

 

・・・

 

◆神楽坂駅徒歩すぐ!CLOUD STATIONでは、各種人事労務システムを展示しています。実際に操作頂きながら、専門のスタッフに運用についてご相談いただくことも可能です。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制としております。

ご予約はこちらから

 

◆完全無料のオンライン相談もお受けしております。

【相談内容の一例】

  • クラウド化を進めたいが、どのサービスを選ぶのがよいか分からない/迷っている
  • 自社独自の勤怠管理システムを利用しているがメンテナンスをする時間がない
  • 担当者が退職してしまったなど、クラウド化を進めたいがうまく移行できるか不安がある
  • クラウド化すると、どれくらい費用がかかるのか知りたい

ご予約はこちらから

 

◆月に一回、その月の人気記事や注目情報をお届けするメルマガ配信中です!

下記フォームよりお気軽にお申し込みください。

 

カテゴリー

タグ

最近の投稿

月別アーカイブ