MENU

BLOG

ブログ

リスキリングで未来の働き方を見つける

リスキリングで未来の働き方を見つける

「リスキリング」という言葉、最近よく耳にするようになりましたよね。 よく似た言葉に「リカレント教育」や「アップスキリング」がありますが、これらは少し意味が違います。

  • リカレント教育:学校を卒業した後も、必要に応じて学び続けること。社会人の学び全般を指します。
  • リスキリング:職業能力の再開発や、再教育のこと。特に、新しい技術や業務に対応するために、既存のスキルを学び直すことを指します。
  • アップスキリング:現在の仕事に必要なスキルをさらに高めること。

今回は、この中でも「リスキリング」に注目してみたいと思います。

目次

なぜリスキリングが必要なの?

人事労務のDXとリスキリング

リスキリングで得られるもの

まとめ

なぜリスキリングが必要なの?

近年、企業のDX化が加速しています。DXとは、デジタル技術を活用してビジネスを変革すること。 DXが進むことで、企業の働き方は大きく変わってきています。

例えば、

  • 業務の自動化:従来人が行っていた業務が、AIやロボットに置き換わる
  • 新しい職種の誕生:データサイエンティストやAIエンジニアなど、新しいスキルが求められる
  • 働き方の多様化:リモートワークやフレックスタイム制など、働き方が多様化する

このような変化に対応するためには、従業員が新しいスキルを身につける「リスキリング」が不可欠なのです。

人事労務のDXとリスキリング

人事労務の分野でも、DXが進んでいます。 従来の紙ベースの書類作業が、クラウドベースのシステムに置き換わったり、AIを活用した人事データ分析が行われたりしています。

しかし、単にシステムを導入するだけでは、DXは成功しません。 DXを成功させるためには、従業員がDXについて理解し、新しいシステムやツールを効果的に活用できるようになる必要があります。

人事労務の担当者も例外ではありません。 DXに対応するためには、新しい技術や知識を学び続け、リスキリングすることが求められます。

リスキリングで得られるもの

リスキリングは、単に新しいスキルを身につけるだけでなく、多くのメリットをもたらします。

  • キャリアアップ:新しいスキルを身につけることで、キャリアアップのチャンスが広がります。
  • 仕事の質向上:新しい知識やスキルを活用することで、仕事の質を向上させることができます。
  • 自己成長:新しいことに挑戦することで、自己成長を実感できます。

まとめ

DXが進む現代において、リスキリングはもはや選択肢ではなく、必須となっています。

人事労務の担当者も、リスキリングを通じて、未来の働き方を見つけていきましょう。

執筆者プロフィール

阪口 栞

大阪府出身。

大学卒業後、高校教師(国語)として教壇に立つ。国語(現文、古典、漢文全て担当)

担任や教科主任などをこなしながら毎日仕事に追われる。30代になり「学校以外の組織を見たい」と思い転職活動開始。転職サイトで見つけたTECOを調べる内に社長の考えややりたいことが重なり、株式会社TECO Designに入社。教育現場で培った知識や経験を生かすべく、スクール事業部に所属。

現在は、スクール事業部立ち上げのため、チームで奮闘中。

カテゴリー

タグ

最近の投稿

月別アーカイブ