MENU

担当者育成のために思い切ってシステムを導入。経験して分かった業務効率化の効果

課題

アナログな手法で給与計算を進めていた

短期間で次の業務担当者を育成するための環境作りをしたかった

解決方法

freee人事労務を導入し、業務をシステムで遂行

システムの設定作業をTECO Designに依頼

効果

給与計算業務にかかる時間が半減

給与の支給方法を、手渡しから銀行振込に変更することが実現

この度、TECO Designは株式会社アサヒ通一商アッソーさまへ、freee人事労務の導入支援(=システムの設定代行)を行いました。

シシテム導入の背景から設定期間中のこと、導入後の効果について、同社労務担当の方にお話をお伺いしました。

給与計算担当者の交代を機に、システムを導入

長らく給与計算を担当していた経理担当が高齢となってしまい、次の担当へ引継ぎを考えていました。従来の給与計算方法を確認すると、大部分がアナログなやり方でした。

これでは短期間のうちに後継が育つとは考えられず、思い切ってこの機会に給与計算システムの導入を検討したのがきっかけです。

一細かな手当まで全て手書きの給与台帳でしたよね。システム導入の際、最終的にはどの要素が決め手になりましたか?

いくつかのシステムの無料試用期間を使って、自分たちで実際触れてみるところから始めてみました。システム選考の基準としては、給与計算業務に関しての、洗練された高度な専門知識がなくても運用できることを第一にしました。

そして、操作のしやすさ、給与計算以外での機能性、利用料金などトータルを含めて調べてみたところ、freee人事労務が条件に当てはまる理想的なプロダクトであると確信し、導入を決意しました。

給与計算にかかる時間が文字通り半減!

今までずっとアナログでの給与計算だったこともありますが、給与計算に掛かっていた労働時間が、文字通り半減しました。

今回のfreee人事労務の導入のタイミングで、現金手渡しだった社員さんの給与を銀行振込に変更しました。給与振込データ(インターネットバンキング用のFBデータ)の作成も、freee人事労務でとてもスムーズに行うことができて、感激しました。

freee人事労務導入に関する初期設定や、導入支援をTECO Designさんにお願いした事は非常に助かりました。細かい設定から準備期間を含め、試験稼働~本稼働のスケジュール作りまでもご相談に乗っていただき、おかげさまで無事に稼働しはじめられたときには非常に安堵しました。

freee人事労務導入による作業効率化によってできた時間を、社内で有効的に活用していきたいと思っております。給与計算以外にも、入力されたデータを用いて機能をフル活用し、さらなる業務の効率化を目指していきたいと思っております。

株式会社アサヒ通一商アッソー

事業内容:建築・コンクリート圧送業

従業員数:35名

導入システム:freee人事労務

※掲載内容は取材当時のものです。