【士業限定】社会保険労務士法人とうかいが考えるこれからの士業業界・展望・DXとは~「とうかいThe MODEL」を語る~
本セミナーでは、社労士業界では異例とも言える速度で急成長中!の「社会保険労務士法人とうかい(https://www.tokai-sr.jp/)」代表の久野様にご登壇いただき、成長の秘訣をお話いただきます!
パネルディスカッション形式で、TECO Desing 杉野&ヒューマンテクノロジーズ(KING OF TIME) 森様が掘り下げてお伺いします。
◆参加者特典
当日ご参加いただいた方に、こちらの二冊をプレゼント!
・就業規則のトリセツ~従業員を大切にし業績を伸ばす会社が活用する7つの鉄則~(著:社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネージメント )
・社長、その労務管理はダメです(著:原労務安全衛生管理コンサルタント事務所、社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネジメント)
◆開催日時
2月9日(木)16:00~17:30
◆お申し込みフォームはこちら
※前日13時まで
◆場所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル 8階 ROOM:D
交通アクセス
<JR東海道線をご利用の場合>「名古屋駅」より徒歩約5分
<名鉄・近鉄をご利用の場合>「名古屋駅」下車徒歩約2分
◆このような方には、特におすすめです!
・事務所の拡大にご関心をお持ちの方
・今後、新たに開業を検討されている方
・クラウドシステムを活用するメリットを知りたい方
・人事労務×DXにご関心のある方
・オンラインを活用した顧問様とのコミュニケーションにご関心がある方
◆社会保険労務士法人とうかい ご紹介
企業の成長に伴走する社労士事務所として、人事労務を幅広くサポート。新型コロナウイルス以降はオンラインファーストを事務所の方針として掲げ、社会保険手続きや給与計算をオンラインで完結させている。企業の人事労務をDXする支援も行っており、特にKING OF TIMEの導入件数ではおよそ100社の導入支援を行っている。現在の顧問先は上場企業から小規模の企業まで幅広く350社を支援している。
【当日の内容(予定)】
16:00 ご挨拶・社会保険労務士法人とうかい 事業紹介
パネルディスカッション
① 社会保険労務士法人とうかい 成長の秘訣
② クラウドシステム、DXについて
③ 今後の展望について ほか
会場からの質疑応答
17:30 終了予定
今回のイベントでしか聞けない!?お話もしていただく予定です。
また、本イベントの詳細なレポートは省略する可能性もございますので、ぜひご参加ください!
【登壇者プロフィール】
◇社会保険労務士法人とうかい 代表 久野 勝也 様
株式会社日本企業型確定拠出年金センター 代表取締役、雇わない株式会社 代表取締役
大学卒業後、大手百貨店に入社、社長を志す。外商という富裕層向けの営業を担当し、知り合った経営者の役に立ちたいと考え起業を決意。2011年社会保険労務士事務所を開業。受け身ではなく、企業の成長に貢献する提案型の社労士事務所として多くの顧客に支持をいただき、急成長を実現。現在は、自社と顧客の生産性にこだわり、IT、クラウドツールの導入支援や積極活用を行っている。
◇株式会社ヒューマンテクノロジーズ チャネル開発部 森 信二郎 様
「人時生産性をお客様と共に考える」という企業理念のもと
1,000社を超える中小企業様の勤怠管理における業務課題解決をご提案。
企業が抱える勤怠管理システム導入前の課題やトラブルを
自社サポートサービスや場合によっては自ら率先して対応し解決に導いてきた。
社労士事務所様視点のバックオフィス業務のサービス提供を開始。労務サービス提供会社と協業を実行。顧問先を含めた業務効率化に向け活動中。
◇株式会社TECO Design 代表取締役 杉野 愼
医療系IT上場ベンチャー企業にてセールス職に従事、マニュアル化した営業手法を確率しトップセールスに。その後、大手の社会保険労務士事務所に入社。実際に給与計算業務などに従事し、顧問先担当企業のIPO、M&Aも経験。同時にIT推進室室長として、社内のマニュアル整備、IT推進などに注力。
また、コンサルティング会社を設立し、顧客データベースの導入・移行作業や、クラウド勤怠、クラウド給与等の導入、また、業務フローの見直しなどを含めたバックオフィスの業務設計を中心に実施。
2019年、TECODesign設立。これまでに、400社以上の給与・労務・勤怠サービスの導入支援業務を実現。
クラウド導入支援事業に加えて、クラウド体験型ショールーム「CLOUD STATION」を運営。業界のクラウド化推進のため、社労士検索サイト「社労士ステーション」をリリース。
▶運営会社紹介
神楽坂駅徒歩1分のショールームCLOUD STATIONを運営。
これまでに400社を超える企業の勤怠管理・給与計算等のクラウドサービス導入支援をサポートしている実績から、業務フローの改善、見直し含めて、まるごとご相談を承っています。